偏摩耗レール

提供: 保線ウィキ
2014年8月13日 (水) 14:28時点における保線太郎 (トーク)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
へんまもうれーる
partial side wear , curve-wear rail
急曲線区間おいて外軌レールに敷設されているレールの偏摩耗レール。

偏摩耗レールとは、曲線区間において車輪の横圧により、レール頭頂面とレール軌間内側面が不均等摩耗すること。

別名、側摩耗レールとも呼ばれている。

偏摩耗レール

曲線区間の軌道に敷設されているレールには、

  • 車輪による輪重
  • 列車の力行・制動によって発生する接線力
  • 左右車輪の走行路差による輪軸のねじれ

以上の外力が直線区間より多く作用しているため側摩耗が助長される。

それ以外にも、気象・レールへの塗油などによって複雑に影響しレール頭頂面と軌間内の側面が摩耗する。

偏摩耗レールが発生する傾向

国鉄時代に在来線においてレールの摩耗量・レールの種類・軌道の曲線半径を調査した結果、曲線部において外側レールの摩耗割合は、曲線半径が小さいほど大きくなる傾向がある。そして、電車線のほうが客貨車運行線より大きくなる。

また、レール塗油器による塗油によって摩耗量が減少する結果得られた。

新幹線においては、列車が高速運転されているので、蛇行動対策として車両の台車に、回転に対する適度の摩擦抵抗と弾性抵抗が与えられているので、在来線に比べて曲線区間の列車の通過による横圧は大きくなる。したがって、外軌レールの摩耗量は増大する。

偏摩耗防止の対策

レールの側摩耗を防止する対策として、熱処理された熱処理レール普通レールに変わって使用するのが、側摩耗に対して摩耗量が小さくなることがわかっている。