組立クロッシング

提供: 保線ウィキ
2015年7月24日 (金) 15:41時点におけるS2technologies (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
くみたてくろっしんぐ
built-up crossing , bolted rigid flog
30kgレールで製作された組立クロッシング。ノーズレールウイングレールの重なる部分には床板が取り付けられていてリベットで接合されている。

組立クロッシングとは、長短2本のノーズレールウイングレールを間隔材とボルトで組み立てたものである。

種類

組立クロッシングの中には、次の種類がある。

  • 床板付き組立クロッシング
  • ボルト締め無床板組立クロッシング
  • Nレール用組立クロッシング
  • ハードセンター形組立クロッシング

床板付き組立クロッシングの概要

大正14年形分岐器に用いられているクロッシングは、クロッシング床板にリベット付けしている。このクロッシングは、長短2本のノーズレールとウイングレールを間隔材を挟んでボルトで組み立てたもので、長年使用するとボルトやリベットが緩んで摩耗が進行し、ガタが多くなりリベット穴などから損傷が発生することがある。

最近では、緩むと修正が難しいリベットに替わり、座金が使用されてボルトナットで固定されているものもある。

床板付き組立クロッシングの特徴

長ノーズレールと短ノーズレールは、レールを切削加工して製作する。使用に当たっては、長ノーズレール側を基準線とするのが良い。

ウイングレールは、レールを曲げ加工して製作する。

クロッシング床板は、30kgレール37kgレール用は大床板1枚、50kgレール用は大小の床板2枚を用いる。

床板を締結するリベット径は、30kgレール、37kgレール用は19mm、50kgレール用は22mmの片皿リベットを使用している。

床板には犬クギ用の切欠きを持つ床板と、ノーズレールとウイングレール底部をリベットで固定し、この床板を犬クギまくらぎに固定するようにしている。

ボルト締め無床板組立クロッシング

床板付き組立クロッシングの欠点を改良するため、大型の間隔材を使用して、多数のボルトによってノーズレールとウイングレールを固定する形式の組立クロッシングが、帽子形分岐器に使用された。このクロッシングは、ボルト締めクロッシングとも呼ばれ、ウイングレールとノーズレールの隙間部分に約10本のボルトを等間隔に取り付けたものである。そして、各まくらぎには床板で締結されている。

Nレール用組立クロッシング

Nレール用組立クロッシングは、40kgNレール用と50kgNレール用があるが、基本的な形状は同じである。

このクロッシングに床板を使用せず、分岐タイプレートをクロッシングの下に敷設し座金で分岐タイプレートに締結され、分岐タイプレートは角止めクギでまくらぎの固定する。長短2本のノーズレールは、同種レールを切削加工して製作し、ウイングレールは同じく曲げ加工して製作する。これらの部材は間隔材とボルトナットで組立固定されている。