「開口量」の版間の差分

提供: 保線ウィキ
移動: 案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
 
  かいこうりょう
 
  かいこうりょう
 +
 +
[[Image:破断したレールの開口量.jpg|right|400px|thumb|ロングレール区間で寒さによりレールが引っ張られ[[横裂]]が生じた様子。]]
  
 
開口量とは、ロングレールが[[横裂]]で破断した時に[[レール]]とレールとの間に隙間が生じる量のことである。また、[[定尺レール]]区間におけるレールとレールの[[継目]]の隙間のこともいう。
 
開口量とは、ロングレールが[[横裂]]で破断した時に[[レール]]とレールとの間に隙間が生じる量のことである。また、[[定尺レール]]区間におけるレールとレールの[[継目]]の隙間のこともいう。

2015年7月29日 (水) 10:40時点における最新版

かいこうりょう
ロングレール区間で寒さによりレールが引っ張られ横裂が生じた様子。

開口量とは、ロングレールが横裂で破断した時にレールとレールとの間に隙間が生じる量のことである。また、定尺レール区間におけるレールとレールの継目の隙間のこともいう。

開口量の概要

ロングレール区間で、レール温度が設定温度よりも低くなる場合はレールが縮もうとするので、レールには引張力が働く。この引張力は通常の場合は問題とならないが、レールが何らかの理由で横裂が発生し破断した場合、破断した部分を境としてロングレールが2本存在することと同じになり、お互いのロングレールが縮もうとするので破断部分に大きな遊間ができてしまう。

開いてしまう量については、ロングレールの縮み量の2倍となり、この開口量がある値を超える場合、運転保安上問題となるとされている。

地域や場所など環境の違いはあるが、60kgレールのロングレールが破断した場合、最大で約70㎜開口すると考えられている。