滑節ポイント

提供: 保線ウィキ
移動: 案内検索
かっせつぽいんと
hinged joint
30kgレールで敷設されている大正14年形分岐器のポイント後端継目部分。トングレールの後端部分が滑りながら転換する。
50kgNレールで敷設されている50kgNレール側線用分岐器のポイント後端継目部分。トングレールの後端部分が滑りながら転換する。

滑節ポイントとは、ポイント後端のヒール部分の構造のひとつで、分岐継目板間隔材の間にカラーを使用して隙間を設けて、トングレールを滑らせ転換させる構造のことである。また、別名で滑節構造とも呼ばれている。

滑節ポイントの分岐器

滑節ポイントが使用された代表的な分岐器は、

である。

滑節ポイントの構造

滑節構造をした分岐器のポイント後端の構造は、トングレール後端部の分岐継目板と間隔材の間にカラーといわれている円筒型の筒を挟み込み、ヒールボルトを締結してもカラーによって隙間ができる。

ポイントの転換の際には、トングレールの後端部分が滑りながら移動して回転する構造である。

大正14年形分岐器の滑節ポイント

大正14年形分岐器の滑節ポイントは、ポイント後端部分を構成する主な部材に、分岐継目板・間隔材・曲座金腹部座金押さえ座金・カラー・ヒールボルトがある。

基本レールとトングレール・リードレールの間に間隔材を配置して、4本のヒールボルトにて固定される。トングレールとリードレールの腹部には、分岐継目板を取り付けて、トングレール側の2本のヒールボルトにはカラーを入れて、トングレールと分岐継目板の間に隙間が保持できる構造となっている。

中央の2本のヒールボルトは、曲座金と締結されており、トングレールや基本レールと大床板を締着されている。

50kgNレール側線用分岐器の滑節ポイント

50kgNレール側線用分岐器の滑節ポイントは、大正14年形分岐器の滑節ポイントと基本的には同じである。しかし、分岐継目板と曲座金の変わりにL形分岐継目板を導入して、ポイント後端部分を強化している。