浮きまくらぎ

提供: 保線ウィキ
移動: 案内検索
うきまくらぎ
loose sleeper
浮きまくらぎになっているため、列車の荷重でまくらぎが上下に動き砕石が白くなっている。

浮きまくらぎとは、敷設された軌道内において、無荷重状態でまくらぎ道床との間に隙間が生じていること。

浮きまくらぎの特徴

道床は、軌道の方向と高低を保持する重要な役目があるため、道床が弛緩したことにより軌道狂いが発生し、まくらぎとの間に隙間が発生すると軌きょうが歪んでしまう。すると、列車に動揺を与えて安全な走行の妨げとなるので、浮きまくらぎは発生させないようにしなければならない。

また、外見では歪んでいない軌きょうでも、列車の通過時に車輪からの荷重で軌きょうが沈むことがある。この場合の浮きまくらぎは発見が難しいので特に注意しなければならない。

定期的な点検と、浮きまくらぎが軽度のときに、道床搗き固め作業を実施して、道床とまくらぎの間にバラストを充填し、浮きまくらぎを作らないことが大切である。