旧形定規分岐器

提供: 保線ウィキ
2015年7月24日 (金) 15:41時点におけるS2technologies (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
きゅうがたじょうぎぶんぎき
old model square turnout

旧形定規分岐器とは、明治39年に鉄道国有法が公布されたときから、大正7年までの間で、各種の分岐器を整理統合して作られた標準図のことである。

代表的な旧形定規分岐器

この時代の代表的な分岐器は、次のとおりである。

呼び名 制定 レール種類 分岐器番数 分岐器の線形
明治39年式分岐器 明治39年達第150号 30kgレール 8番と10番 片開き分岐器
明治41年式分岐器 明治41年帝鉄乙第347号 37kgレール 8番と10番 片開き分岐器