「ガードレール」の版間の差分

提供: 保線ウィキ
移動: 案内検索
(1版 をインポートしました)
 
18行目: 18行目:
 
==曲線のガードレール==
 
==曲線のガードレール==
 
[[Image:曲線ガードレール.jpg|right|400px|thumb|曲線内に設けられているガードレール。主に列車が[[脱線]]しないようにする目的で敷設されていて、脱線しようとする車輪を誘導して脱線を防ぐ。]]
 
[[Image:曲線ガードレール.jpg|right|400px|thumb|曲線内に設けられているガードレール。主に列車が[[脱線]]しないようにする目的で敷設されていて、脱線しようとする車輪を誘導して脱線を防ぐ。]]
曲線区間で設置されているガードレールは、車輪の[[脱線]]そのものを防ぐ目的の[[脱線防止ガードレール]]が設置されている。
+
曲線区間で設置されているガードレールは、車輪の[[脱線]]そのものを防ぐ目的の[[脱線防止レール]]または[[脱線防止ガード]]が設置されている。
  
 
また、類似した脱線した時に脱線した車輪を誘導する目的で設置する[[安全レール]]と呼ばれているものがある。
 
また、類似した脱線した時に脱線した車輪を誘導する目的で設置する[[安全レール]]と呼ばれているものがある。

2015年8月12日 (水) 10:57時点における最新版

がーどれーる
guardrail , check rail (踏切)
check rail , wheel guard , guardrail , curve guardrail , restraining guardrail , guidance rail (曲線)
check rail , frog , guardrail (クロッシング部)

ガードレールとは、走行車輪のフランジを誘導する目的で設置されるレールまたはアングルで、車輪が乗る左右のレールの片方または両方に沿う形で敷設されている。

ガードレールの敷設場所

敷設されている場所は、踏切曲線分岐器クロッシング部である。

踏切のガードレール

左右レールに沿う形で取り付けられている踏切のガードレール。主に車輪のフランジを確保する目的で敷設されている。

踏切では、線路と道路が交差する部分であり、車輪のフランジがレール内側を円滑に通れるよう踏切ガードレールと呼ばれているガードレールが設置されている。

曲線のガードレール

曲線内に設けられているガードレール。主に列車が脱線しないようにする目的で敷設されていて、脱線しようとする車輪を誘導して脱線を防ぐ。

曲線区間で設置されているガードレールは、車輪の脱線そのものを防ぐ目的の脱線防止レールまたは脱線防止ガードが設置されている。

また、類似した脱線した時に脱線した車輪を誘導する目的で設置する安全レールと呼ばれているものがある。

分岐器のガードレール

分岐器のクロッシングの反対側に取り付けられているガード。車輪のフランジを誘導し異線進入を防止する役割を果たしている。

分岐器のクロッシング部においては、軌間線欠線部を車両が通過する際に、異線侵入を防ぐためと、クロッシングの側面摩耗を防止するためにクロッシングと反対側に設置するものガードレールと総称している。

クロッシング部のガードレールの概要

ガードは、ガードレールと付属品で構成されていて、分岐器の種類により形状が異なるが、代表的な種類として、

がある。

レールの摩耗を防止するガードレール

急曲線区間で外軌レールが極度に側摩耗レールとなる場所には、内軌レールの内側に摩耗防止ガードレールを敷設する。よく路面電車の交差点などに敷設されている。

これは、列車の横圧により外側に行こうとする車輪をガードレールで内軌側の車輪で誘導して防止するものである。