線路諸標

提供: 保線ウィキ
2015年9月11日 (金) 15:45時点におけるS2technologies (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
せんろしょひょう
roadway post , roadway monument , roadway sign , wayside marker
交通科学博物館に展示されていた線路諸標。左から、こう配標速度制限解除標識車両停止標識距離標踏切警標曲線標速度制限標識気笛吹鳴標識
線路諸標のひとつとして建植されている距離標。

線路諸標とは、線路上に線路の状態の変化や各種の建造物の位置などを示す一定の標識のことである。別名、線路標ともいわれている。

線路諸標の概要

線路諸標は、鉄道にかかわる運転係員、保線係員などの作業上や管理上に必要なものであり、また、一般公衆に対する注意のために設けられている。

鉄道に関する技術上の基準を定める省令においても、本線には、線路の保全及び列車の運転の安全の確保に必要な線路標を設けなければならない。と定められている。

解釈基準では、「車両接触限界標」「距離標」「曲線標」「こう配標」の設置が定められている。

線路諸標の種類

線路諸標は大きく分類して、線路諸標、建造物諸標、その他に分類される。

分類 項目
線路諸標 距離標、こう配標、曲線標、逓減標量雪標、検査班界標、雪かき車警標
建造物諸標 伏び標橋梁標トンネル標、覆工巻厚標示、施工年月標示、量水標、営林標、営林警標、停車場標、停車場区域標、鉛直軸線標、水準標
その他 用地標準標用地界標、特殊用地界標、山岳用地界標、用地引照標踏切警標、気笛吹鳴標識、車両接触限界標、信号警標、など